オススメ漫画あれこれ
- Yuda.1.Blord
- 2019年10月2日
- 読了時間: 3分
カテゴリーに漫画って作ってたのに、記事がひとつもないことに今日気が付きました。
「なにかオススメあります?」
これはよく聞かれます。けど、大体が自分がいま読んでるものや読了したばっかのものだったりしますよね。
相手の好みや過去に読んできた作品も知らないわけですし。
まぁただ単純に面白いものと言われても、たくさんありすぎるんですよね。
最近は実写化されてる作品も多いので、入口が映画からでもいいと思います。
それでいくと、僕は「ファブル」ですね。

最強の殺し屋ファブルが、殺しを一切禁じて一般人として暮らす。
映画ではV6の岡田君が、ノースタントで演技に挑戦しています。けっこうガチですごいです。原作はナニワトモアレの南先生。ギャグはシュールでおもしろい。社会の闇っていうか、裏っていうか、そういう描写が他の作品を圧倒してる感すごい。
ヤンマガで一番面白いです。絶賛連載中なんで、まだまだ楽しみ。
映画はまぁ、DVDでいいと思いますよ。ヨーコが似ててびっくりしました。
最近の漫画コーナーにいくと、やたらにタイトルが長くてアキバ系の画が受け付けないって経験ある人は多いのでは?
実はこれ、ラノベ(ライトノベル)からの漫画化って作品がかなり多い。しかもどれもこれも平均面白い。設定厨とか呼ばれてますけど、僕は「異世界ファンタジー」ものって呼んでます。
とりあえず、読んでないやつは読め!って話ですよ。
どん!

異世界ファンタジーものの始祖であり、王!
その中でもさらに分けるなら異世界転生ものですかね。
転生したら〇〇ってのは、転スラが元祖ですが、すげー増えました。
一般人が死んで転生したら異世界で、でも転生者と呼ばれる主人公には大体チート能力が付与されています。それが所謂設定ってやつですね。
転スラは大手ゼネコンで働く社畜の主人公が転生して、大賢者の能力を持ち、なんでも捕食することで、食べたスキルを入手できるスライムの物語。
しかも大手ゼネコンで働いていた知識もそのままなので、モンスターたちの村をつくり、村から町、町から街、国に発展し、人間の国と同盟を結んだり。
バトルだけではないので、面白いです。他の異世界もの読むならまずはコレ!
とまぁ、好みもあるので、一概にオススメと言われても、なにをススメるのが正解なのか。
普通に昔、ジョジョや刃牙をすすめたら、「画が無理!」って一蹴されましたからねw
ジョジョの画は、ルーブル美術館で個展開いたり、gucciとコラボしたりするくらい世界的に評価されてるのに無理!って。
そういう人にオススメする本はありません。バカボンでも読んでろ!面白いから
僕は画だけで作品を評価したりしませんが、「東京喰種」は最終まで読みましたが、画が汚いっていうか、描写がわかりづらくて、さっぱりわからんシーンがたくさんありました。
途中、面白いときもあったけど、最後はつまんなかったっす。
コメント