プレコ
- Yuda.1.Blord
- 2020年12月25日
- 読了時間: 2分

僕がアクアリウムをはじめて、最初に買った魚がプレコでした。
ナマズ科の一種で、セルフィンプレコというやつ。
成長すると、60cmくらいにもなるんだとか。
いっつも流木や水槽の壁に張り付いて、あまり動かないプレコ。
それが、ついに全く動かなくなり、お別れになりました。
60cmはないものの、ゴルゴーンと同じくらい大きく、軽く20㎝以上はありました。
原因はハッキリしませんが、状態を見るにおそらく病気でしょう。
プレコは二匹いて、大きいプレコが亡くなった一週間後くらいにもう一匹のプレコまで、後を追うように死んでしまいました。
さすがにちょっとへこんだ。
自分の育て方に問題があったのか。
もうアクアリウムやめるかとも思いましたが、ゴルゴーンをはじめとする他の魚たちを捨てるわけにもいかないので、気を取り直して、とにかく現状維持です。
なんだかんだ、アクアリウムも初めて3年。
最初は水草にハマって、実にいろんな水草に手を出し、グッピーやエビを繁殖させたり、隔離水槽なども含めて三台水槽がありました。
ヒーターが壊れて、水温が上がりすぎて、ほぼ全滅するようなこともありました。
ちなみにゴルゴーンは、その水槽内にいたけど生きてましたw
多い時で30匹くらいいたグッピーも全滅してしまったし、僕はあまり飼育が上手なほうではないのでしょう。
でも。
辞めない。
むしろ、水槽のサイズアップも検討中です。
海水にチャレンジもしてみたいのですが、それよりも今のゴルゴーンたちを大事にしたいのと、せっかくなのでゴルゴーンの成長も国内記録並みに育てたいと思ってます。
そのためには90cmくらいの水槽が必要ではないかというのが、僕の考えです。
水槽台からの更新になる為、一新することになるので、なかなか決断時期は難しいですが、やってみたいなと思ってます。
その前にちょっと寂しくなっちゃったから、魚たちを補填しようかな。

Comments