top of page

絶景!!2021.4.10天神浜オートキャンプ場~前編~

  • 執筆者の写真: Yuda.1.Blord
    Yuda.1.Blord
  • 2021年4月23日
  • 読了時間: 3分

ree

福島県、猪苗代湖に隣接されている「天神浜オートキャンプ場」



見ての通りの絶景キャンプ場ですよ。

ふはは!


来てよかったぜ。



なかなか仕事の休みもなく、キャンプしたくてもできない時期が続いて、ホントなんかもうストレスがやばかった。


よくある話だと思うけど、うちの会社の上司は仕事は優秀だけど、身勝手すぎて全体が見れてない。故に急な仕事だとか、こっちが全く聞いてない仕事を急に言ってきたりする。



まぁ出来るって言わないな。その時点で。




そんなことはさておき、やってまいりました!

天神浜キャンプ場!


思ったより遠かったけど、結構いい場所に陣どることができた。



go outのイベント会場になったり、有名なキャンプ場ってイメージだったけど、思ったほど広くはないかな。こないだのゆめ牧場とかと比べるとね。


でも夢だったー。目の前が湖のキャンプ!



茨城ってキャンプ場の数日本一のわりに、全国2位の大きさの霞ケ浦がありながら、隣接されたキャンプ場ってなくね?あるのかな?


HPすらない、マイナーキャンプ場も多く点在しているらしいので、そのうち調べていってみるのもいいかもしれない。




ree

今回もテントはムラコですよー


ムラコのヘキサタープも買っちゃったw


やっぱ、純正の相性には敵わないね。




と、今回は目的がもう一つあって、とりあえず設営はここまでにして、観光タイム!

風が強めだったから、飛んでいかないかちょっと心配w





ree

これは、猪苗代湖じゃなくて、道中のなんとかダム。








着いた!!









ree

ひと時代前にタイムスリップしたかのような街並みが広がる、大内宿!!



ここでおみやげと、今夜の晩酌の日本酒を買いにきたのである。





ree

ねぎ1本で食べるという、ねぎそばを昼食に。





味の感想?



1回食べたら満足しました。






急いで帰って、設営の続き。





ree

今回はこんな感じ!


こうしてみると、いっぱしのギアはけっこう揃った感じがするね~





コツコツと制作したDIYギアを少し紹介しよう。







ree

ペトロマックス、ファイヤーボウルカスタム。


少し高さがありすぎるのが、難点だった為、足をカスタム。

M8のボルトであればなんでも入るので、ホームセンターでいくらでも足の高さを変えることが可能!



材料費200円くらいかなw






ree

僕がまだギアの右も左もわからない頃に、知人からのススメで買ったスノーピークのガスコンロ。

の、専用テーブル。





正直なところ、あんまり気に入ってるギアではないのですが、なんだかんだと言いながら使い続けてますねー


なにが気に入らないかというと、サイズ感がどうにも半端に場所をとる。


組立は簡単だが、ちょっとめんどくさい。




でも、高火力でラーメン茹でるときなど、でかい寸胴のせても安定感はかなりあり、とても優秀。それが気に入らない。




それで家に余ってた材料で、ふと思いつきで作ってみました。




高さは過去作品のテーブルと合わせてね。



ree


この足の材料はけっこう高いんだよね…


なので材料費4000円くらい。





ree

本来なら、万全の準備をしてから用意や計画を練るのですが、今回は二日前に決めましたw



だもんで、予想だにしてないことがひとつ。





福島県

猪苗代

湖の前は






すっげえ寒い。






続く

最新記事

すべて表示
2022年キャンプまとめ

さて、2022年はどんなキャンプをしてきましたかね。 1月、元旦アスパイヤの森(ソロ) ガウ山(LDC) 4月、花薗オートキャンプ場(RISTA FAMILY) けやき平キャンプ場(LDC) 5月、キャンプ村やなせ(娘家族) あさの郷(ソロ) 天神浜オートキャンプ場(GO...

 
 
 

Comments


bottom of page