top of page

2023年二度目は水府竜の里公園でデュオ



ガウは今年初のキャンプ。常陸太田市、水府竜の里公園にまいりました。



感想を一言でいうなら、必要最低限の設備+温泉付きキャンプ場。





正直かなりよかった。





高規格といわれるキャンプ場は確かにいいけど、こういうのも悪くない。ってか、これがいいのかもしれない。



徒歩二分の温泉施設で受付を済ませ、区画のオートサイトを抜け、高台にあるフリーサイトへ。

ガウより先に着いたので、フリーサイト一番乗り。


13時チェックインだったが、少し早くても問題ないみたい。



うん。こういうゆるい感じも好み。



見晴らしも良く最高の場所をキャンプ地に陣取る。






荷下ろしは高台まで車を持っていき、荷下ろし後はトイレ近くの駐車場へ。



ほどなくしてガウが来て、設営開始。






今回は一年ぶりにロケットストーブ持ってきた。



もうちょっと大きいと思ってたけど、ちょっと小さいなw




でも案外、小さいのも悪くないね。火が入口からしか見えないのは少し難ありだけど、使えないことはない。要は楽しめるかどうかってこと。






ガウ手製のチョコバナナとチャイを飲んだりしながら、、、




火を楽しむ。




自然を楽しむ。




静寂を楽しむ。




必要最低限のものしかないからか、本当に必要なものって案外少ない。




ゴミ箱もゴミ捨て場もない。

灰捨て場もないが、このキャンプ場にはゴミがない。



ものすごく綺麗だ。




綺麗という言葉は、美しいという意味以外に、余計なものがないことを意味するらしい。






しかし、これはいったい、、、




なんのための建物なんだ、、、








夜はバイト先から材料持ってきて、キャンプでラーメン。

麺もスープも、店の味。



お持ち帰り用じゃないぜ?

プロが実際の食材で、アウトドアで調理する。


今後、俺の必殺キャンプ飯になるであろう完璧な出来だった。







これで何度目か。



キャンプ場で遭遇。野良猫ちゃん。



残念ながら、あげるものがなかった。



ごめんな。






真冬のわりに寒すぎず、フリーサイトは他に2組しかいなかった。



ホントに静かなキャンプ場である。





帰りには受付をした温泉に行った。

月で男湯と女湯が入れ替わるようで、それぞれサウナ付きか露天風呂付かになる。



こっちはまぁまぁかな。

そんなに広くもない。




ここもリピート確定かなw

最新記事

すべて表示
2022年キャンプまとめ

さて、2022年はどんなキャンプをしてきましたかね。 1月、元旦アスパイヤの森(ソロ) ガウ山(LDC) 4月、花薗オートキャンプ場(RISTA FAMILY) けやき平キャンプ場(LDC) 5月、キャンプ村やなせ(娘家族) あさの郷(ソロ) 天神浜オートキャンプ場(GO...

 
 
 

Comments


bottom of page