正月に実家でキャンプ
- Yuda.1.Blord
- 2020年1月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年5月7日

実家で初!テント張って、サイト広げてきました!
けっこうサマになってますよね?
自分も驚きましたw
我ながらいい出来栄えだ
脳内でシミュレーションを繰り返し、YouTubeで勉強し、アマゾンで探し続ける日課を繰り返した結果がこれです!
Gowほどではないにしても、男っぽいキャンプらしさが演出できているんではないでしょうか?
お気に入りアイテムをいくつか紹介します。
まずは正面真ん中、一番手前にある剣!
僕はミスリルソードと呼んでいますw
たまたまアマゾンで見つけてしまいましたw
運命の出会いですw
買うことはないだろうと思いつつも、年末の有馬記念で勝ったら買うと、話の流れで約束してしまいました。勝ったとはいえ半分の金額にも届かず、しかもその後負けて結局自腹で買うことになったという。ちょっとしたエピソードがあるアイテムですが、やばいです。
超カッコいいです。
これは刀というより剣です。
ミスリルソードです。
刀とナタの中間のような印象を受けました。ステンレスで出来ており、とくにメンテも必要ないとのこと。けっこう派手なケースに入ってますが、通気性のいいところに保管となっているので、ケースからだしておいたほうがいいかもしれませんね。
これで薪も割れるし、最初に使ったときは餅も切れましたw
マジですごいです。あるだけでテンションが上がります。
次はアルパカストーブでしょうか。

ハム焼いてますけどw
僕のキャンプスタイルとして、家でも使って外に持ってくみたいなギアを中心にしていきたいなと。
スイッチの切り替えが下手くそなものでスイッチ入れっぱなしにしておきたいというのが1つと、キャンプという非日常的な遊びが、日常にも顔を出しているというのがなんかいいですよねw
以前紹介したガス台も、僕はカセットコンロを持っていなかったので、家で鍋やるときとかにも使えるような台を選びました。持論ですが、道具はどんどん使うことこそ正しい使い方だと思ってます。綺麗に磨いて、使う時までしっかりと保管するよりも、どんどん使うことこそ、お金を出した買った物の一番正しい使い方だと思ってます。使わないものを買う。は一番の無駄。年に数回しか使わないのはもったいない使い方です。
もちろんメンテは大事ですけどね。
このアルパカストーブは、日本の石油ストーブの基準を満たしている、室内でも使えるほど安全なストーブです。
完全に毎日家でつかってますね。
このヤカンを上に乗っけてお湯を沸かしたり、餅を焼いたり、石油ストーブの良さってガスファンヒーターやエアコンにはないものがありますよね。
それと合わせて買ったのがオイルランタン。

一緒に写ってるのは闇鳴秋水といって、全国に1000本ないというほどの激レア酒。
RISTAが買ってきてくれましたw
今まで飲んだ中で一番うまい酒でした。
石油ストーブを使うため、灯油があるならと思って数多くの有名キャンパーが愛用する、フェザーハンド オイルランタンです。これに敵うランタンはありません。
燃料はとりあえず灯油でしか試していませんが、夏にはハーブのオイルを入れて虫よけランタンにもできるらしいです!
ただのギア紹介になっちゃいましたが、自身の記録のためにやってるサイトなのであしからずw
楽しい正月でした!
親戚家族からも好評を得たので、次回はお盆休みに決行決定!
夏までには更にパワーアップして、BBQしながらわいわいやりたいですねw
いろいろ思うけど、ウチの家族って変な人ら多いよなぁ…
Comentários