モーラナイフがブラックナイフに?
- Yuda.1.Blord
- 2020年1月21日
- 読了時間: 2分
キャンプの定番アイテム、ナイフ。食材切ったり、ロープを切ったり、フェザースティックを作ったりと。なにかと使うナイフですが、僕が使ってるのはこれまた大定番のモーラナイフ。まぁAmazonフリークは大体このナイフを使ってます。
理由は安いわりに使いやすいってとこでしょうね。
僕は肝心なときに「切れねえ!くそ!」ってなるのが嫌なので、包丁の研ぎ石で研いでますが、こないだの毒キャンでガウがブラックナイフにしたほうがいいよと、教えてくれました。
どうやら錆びないために酸化?させるようで、家でもできるしなにより見た目がカッコイイとのこと。
なのですぐに作業に入りました。
用意するものは紅茶のティーバックと、酢。
ペットボトルの容器(ナイフを液に漬ける容器ならなんでもよい)
超絶簡単です。まずはお湯を沸かして、ティーバック五個くらいつかって濃い紅茶をつくります。お湯100mlに対し1pcくらい。
対し7対3くらいの比率で酢を入れます。紅茶500なら150~200くらいですね。
あとはナイフを漬けます。

三時間くらい放置です。
気づいたら寝落ちしてて、6時間くらい漬けましたが、長い分にはとくに問題ないようです。

どうでしょう?わかりにくいかもしれませんが、黒くなってます。
カッコ良くなったかな?
これ一応黒錆びっていう錆で黒くなってる状態らしいっす。
赤くなる錆は素材を腐らせるけど、黒錆びで全体を覆うことで赤錆から守る効果もあるんだとか。みためがカッコ良くなるし、やって損はないですね!
ちなみにモーラナイフのこと、ずっとモラーナイフって呼んでましたw
たぶん耳で聞いた覚えがあるので、そういう人は多いと思いますw
Comments