スキレットと手作りハンバーグ
- Yuda.1.Blord
- 2020年1月9日
- 読了時間: 4分
最初に言っておきますと、僕は全くといっていいほど食に対する興味がありません。
普段から、食べられればなんでもいい。
むしろ食べるのもめんどくさい。作るのはそんなに嫌いじゃないけど、買い物と片付けがめんどくさい。
なので、週の半分は宅配の弁当サービス「コープデリ」さんを利用しています。
キャンプで一番楽しみにしてるのは、「食」という人は多いのではないでしょうか。
多いと思います。外で寝るのは抵抗あるけど、キャンプ飯を食らいたい!と思ってる人は意外と多いはず。
僕もギアだけは揃ってますからね。
技術はないですけどw
正月には、料理人の叔父に串焼きを作ってもらって焼いたり、外で食うと一層美味く感じるもの。
そこで悩んだ末に購入したのがコレ。
スキレットというやつです。
要は鉄のフライパンですね。
蓋つきで、蓋自体もひっくり返して鉄板として使えて、更に取っ手が取り外せるため手袋いらずーみたいな。先に言います。取っ手は使いにくかったです。
土台が完全に安定している状況下ではないキャンプの想定だと、この取っ手ではひっくり返すことができないし、外れやすいのでけっこう危ない。
取っ手付きを革手袋か、ミトンつかって調理するほうが、たぶん使い勝手はいいですね。
まぁ慣れの問題と収納面では優秀といえますが。
けっこう購入前にも悩んだのですが、けっこう手入れが大変なんですよね!鉄鍋って。
洗剤つかって洗えないし、焼き入れして油塗って、シーズニングが必要なんですね。
スキレットに限らず、キャンプ用調理器具は、キャンプで使う前に一回洗って空焚きして、ってのはやったほうがいいみたいですよ。なんでもコーティングを使用しているからそれを剥がすためなんだとか。
もうね、この辺の情報を調べている時点でめんどくさくなってたんですが、動画でけっこうスキレットは使っている人が多くて、メンテの方法なんかも勉強してたんですけど、むしろ楽しそうだなと思いました。
持ってる調理器具が基本セットみたいなのしかなくて、
これで十分かなーと思ってたんですが、あくまで基本セットなので「まぁつかえる」くらいのもんで、いろんな道具が入ってるからお徳!みたいなセットですね。
要はキャンプで何を食すのか。ってところだと思うんですよね。
たいした料理ができない自分にとっては、スキレットなんて宝の持ち腐れみたいなイメージがあったんですが、これでステーキ焼いたり、ハンバーグ焼いたりしたら、焼くだけですからね。僕でも出来ます。
しかもこれは絶対美味いやつ!
そんなわけで買っちゃいましたw

デザインがなぜかロトの紋章っぽくてカッコよくないすか?ww
ミスリルソードに次いで、ロトの盾(おなべのフタ)ってところでしょうか。
装備が整ってきましたね。

こんな感じでハンバーグ焼いてます。
え?ハンバーグくらい作れますよw
しかし、そんなに大きくないハンバーグでもけっこういっぱいいっぱいになってしまうので、大人数はまかなえそうもなく、ソロもしくは一枚ずつしか焼けないですね。
でもやっぱ鉄鍋っていいですね。音とか、油の跳ね方とか。
最後はきっちりシーズニング。

空焚きして、水分飛ばしたら油を塗って、冷ましておわり!
これ片付けのときより、キャンプ中にやっちゃったほうがいいね。
ちなみに洗剤は使えないので、水いれて少し煮てから汚れをタワシでこすらないと落ちない!ここまでやるのは大変だけど、案外楽しくて苦にならない。
なんか黒光りするスキレットが可愛く見えてくる。
だんだんと油がなじんで、使えば使うほど使い勝手はよくなるとのこと。
基本クッカーのほうが使わなそうな気がしますねw
なので、次のキャンプが今週末予定なのでいろいろと作ってみようと思います。
持って行ったキャンプギアのみで、唯一の得意料理、ミネストローネをアルコールストーブで作り、スキレットで餃子焼きます。
あとはみんなの世話になるかな。
さぁ、待ちに待った初の冬キャンプ!
いきなり難易度高めだけど、たぶんいけます!
まぁ、ドクロんちだしねw
Kommentare