みどりのキャンプ場 あさの郷で5ヶ月ぶりのソロ
- Yuda.1.Blord
- 2022年5月30日
- 読了時間: 3分

雄大な大自然。
キャンプ場一番乗り。
元旦以来のソロキャンプに来たのには理由がある。

金の皿。
コールマン直営店限定のファイヤーディスクゴールドバージョンですw
真鍮製なのかとも思ったけど、ステンレスらしいですね。
こいつをどうしても使いたくて使いたくて、我慢できなくて前日に予約して来たのがここってわけですw
みどりのキャンプ場 あさの郷。
出来たばかりのキャンプ場は、まだ整地が済んでないエリアがありつつも、ソロ専用の区画とグループで使える区画。それより少し料金上乗せでフリーサイトも可。




出来たばっかりで、トイレなどすごく綺麗ではあるんですが、男女共用で一箇所のみ。
まぁなかなか、ワイルドなキャンプ場ですな。
Gow山を経験している自分にはどうってことないですがw
今後どうなっていくのか楽しみで、管理人さんたちからも宣伝してほしいと頼まれましたw
トップにあげてる写真が、一番奥から全域を写したもので、ほぼ全てですね。
広さは20張り程度かな?

けっこう遅めに到着したけど、一番乗りでもしかして完ソロ?と思いきや、8人グループの予約があるそう。自分とそのグループのみという、ホントに全然知られていない穴場キャンプ場ですねえ。
地面はやや難あり。
晴れてればどうってことないんだけど、雨降り予報でぬかるむと水はけがあまりよくなさそう。
ぬかるむ地面だとペグが効かなくて抜けるってのがGow山で経験してるので、ちょっと心配。。。

今回のサイト。どーん
今回ケチって、ソロの区画サイトにしちゃったんで、設営幅がギリギリ。
しかもポール忘れてきたw
写真の反対側、ポールが足りなくてテントがポールに当たっちゃってますw
というのも、前々から荷物を減らすキャンプに挑戦したくて、急に思い立ったことではあるけどせっかく決まったソロキャンプなので、過去イチ少ない荷物にはなってます。

薪とか炭持ってきても、後部席を倒さないトランクスペースのまま積んできました。
過去イチ少ないとは言っても、今回の主役はあくまでも焚き火台。
雨が降っても焚き火が出来るTCタープにいつもの焚火セット、テントは火に強くて雨に弱い、ワンティグリス。
なかなか区画内に収める設営に苦労したけど、どうにかこうにか完了。

思う存分焚き火をする。
そんなキャンプがしたかった!
大学生くらいの8人グループも来て、昼間はバドミントンやらフリスビーなんかで遊んでた。
俺がいなきゃ貸し切りだったのに、ちょっと悪いことしてしまったな。
以前、夜中まで騒いでる迷惑キャンパーに当たってしまったこともあったが、それらとは違ってちゃんとマナーある若者たちでよかった。

とりあえず、おじさんは缶詰でも食いますかねw
ファイヤーディスクは調理向きではないという前評判でしたので、しっかり検証しないと。
結論から言うと、しっかりと火を作れば問題にするほどではないですね。
ペトロマックスのファイヤーボウルもそうですが、基本的にこういう皿タイプの焚火台って単体では調理に向かないどころか、基本できないっすね。
オプション品やなければ自分で探して、いい具合のゴトクやらを揃えていく。
こいつは純正の焼き網ついてるだけですごく優秀w
薪での調理にはコツがいるが、炭も用意してきたので魚もばっちり焼けますよ!

うん。皿忘れたわ
でも鍋のフタがいい感じに皿代わりのいい仕事するー
ここはスマホの電波も届かない。
となりのグループが、どんだけ情報収集をスマホに頼ってたんだろなんて会話も聞こえてきた。お互いプライバシーもあるのだから、俺は静かにイヤホンを耳にさす。
うん。音流れねえわw
YouTubeやらAppleMusicやらの音源ばっかりで、まともに音源あるのはCDなどから落とした昔の曲ばっかり。

焚き火とは不思議だ。
見てるうちにいろいろと考える。
とくにソロだからかな。
続く。。。
Comments