top of page

とにかく暴風!2.23doclawとデュオキャンプ

更新日:2020年3月30日

今回初のキャンプ場でのドクロと2人でキャンプをしてきました。

茨城県水海道市にある「あすなろの里」にいってきました!


予約の段階ではガラガラで自分ら以外いないんじゃないかって状態だったのに、かなり混んでました。

スタッフの対応も予想をはるかに超えているような状況。


そんな状況下で始まったキャンプ!

とにかく風が強かった!


かなり天気はよかったものの、ペグうちながらじゃないと、テントが飛ばされるようなレベル。

四月に控えたゴーアウトキャンプの会場、ふもとっぱらもかなり風が強いらしいので、予行練習にはちょうどよかったw






対面式に設置してみました。2サイト借りてたけど、二人でひとつずつ使うとかなり広すぎて遠いので、この形になりましたw



ドクロのテントはこんな感じ。




風を防ぐ設備がそこまでないので、終始風と戦いつづけるキャンプでしたw





この日は今練習中のラーメンをスープから作ってみました!






スープは焚き火でダッヂオーブンで煮込もうと思ってたけど、火加減がマジでムズイ。

なので後ろのアルパカストーブで煮込みます。


中央に写ってるのが、茹で麺用のクッカー。

とくにキャンプ用品ではなく、親父からサイズが小さいから、

「一人ならちょうどいいだろ」

という理由からもらいましたw



チャーシューも小さいクッカーで焼き鳥のたれに漬けて煮込みます。



これで準備万全かと思いきや、この強風。

ガスバーナー火力最大にしても鍋がステンレス製だからか、風で冷やされて完全に沸騰しない。20分以上やってもダメなので





メスティンで使ってる風防でガード。

するとすぐに沸きましたw


持っててよかったw


今回はメスティンさんは、炊飯器としてではなく熱燗専用でつかってますw




そんなわけで無事麺を茹で、トッピングはネギとメンマ、角切りにして煮込んだチャーシューを乗せて、手前のスープで完成です!




画質が悪くて申し訳ないw

なかなか撮影しながら作るのは難しいw



味の感想は、、、




少しチャーシューが甘すぎましたね。



スープも家では練習したんですが、同じ味にはならなかった…




やはりキャンプで作るのと、家で作るのとでは、条件がかなり変わってきますね。

しかし、プラスに働くこともあり、ドクロが焼いてたデカい鶏肉を、クレイジーソルトで味付けした肉を乗っけたらこれはうまかった!


しかし、自分の求める味を再現できなかったので、まぁまぁ失敗ですね。

いい経験値になった!




ドクロのアヒージョも極上の出来!



そして、この日はそれだけで終わらず。



実は、キャンプ場に入った時点でたまたま同じタイミングで入った人が、以前キャンプグッズのフリマで手製の革製品を販売してた方と遭遇。


そのときは軽く挨拶して話して終わっただけだったのが


夜も暮れたころ、茨城県古河市「革工房K」のご主人さんが僕らのサイトに遊びに来てくれました!


ちょうど熱燗を作ってたところで、一緒に飲みながらKさんの昔の話とかを聞かせてもらって、すごい楽しかった!

バイクでキャンプしたり、北海道までいったり、革製品は高いから自作しているうちに、ついには店まで構えるようになったとのこと。


マジでめちゃめちゃカッコいいおじさん。



その話の中でとくに面白かったのが、挨拶してちょっと自分が飯ごうで炊いたごはんが余ったからどうですか?と言って分けにいくと、後で高級な肉になって返ってきたりだとかw

そういう経験も豊富にあるらしくてw

わらしべ長者のようなエピソードなど、ホントに楽しい話でした。


そういえば、来た時に実家にあるアーモンドの木を薪として段ボール箱ひとつくれたんだけど、しっかり熱燗一合とワインを飲んで帰っていったw



え?俺らも?



そんな素敵な夜を過ごせてホント楽しかった!

だが、やはり風は強かったw






朝。




ラーメンのお礼にドクロが作ってくれた朝食フレンチトースト!




オサレなもんつくるねー




最新記事

すべて表示
2022年キャンプまとめ

さて、2022年はどんなキャンプをしてきましたかね。 1月、元旦アスパイヤの森(ソロ) ガウ山(LDC) 4月、花薗オートキャンプ場(RISTA FAMILY) けやき平キャンプ場(LDC) 5月、キャンプ村やなせ(娘家族) あさの郷(ソロ) 天神浜オートキャンプ場(GO...

 
 
 

Comments


bottom of page