6.20 二ヶ月ぶりのソロキャンプ~大洗キャンプ場~
- Yuda.1.Blord
- 2020年6月22日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年7月2日
いええええええええええええい!!
六月はなかなか忙しくて、久しぶりの土日休み!
それも、どうしてもキャンプ行きたくて、有給休暇つかっていくつもりだったけど、先週末で仕事が片付いたので怒涛の三連休!
まぁ、有給まで待たずに土日でいってきましたよ、大洗キャンプ場!
前々からいきたかったんすよね~
っていうのも、いつも行かしてもらってるキャンプ場は「キャンプできる場」なのでいつでもいけるけど、この自粛解除のあと、なかなか営業再開せず、キャンプ場でのキャンプはホントに久しぶり!
そもそもが、キャンプ場でやるのはこれが三回目。
まだまだキャンパーレベル初心者な僕は、全体的なレベルアップのために、キャンプ場での経験値が必要と考え、ずっと機を狙っていたのです!
この大洗キャンプ場は、僕の自宅から20分ほどの距離にある、最も近いキャンプ場らしいキャンプ場です。
林間のフリーサイトがメインで、とりあえずロケーションはよかった。
他県移動解除直後ということもあり、よく見たら他県ナンバーけっこう多かったw
っていっても、キャンプ場で接触する場所なんてトイレくらいすね
コロナ対策として、シャワーや一部の施設が使用禁止になってた。
炊事場は人が多く、少し混んだ雰囲気があったけど、みんな後ろには並ばずに密集するのを自然と避け、使ってる人が終わったら、次の人が使用するといった、順番を自然と守れていました。やはり日本人のマナーは世界一!
キャンプでも大事なのはマナーだよね。
さて、久しぶりの設営だ。
場所は決まったものの、どういうサイトにするかのシミュレーションをなにもしてこなかったw
とりあえず、いろいろニューギアも持ってきたし、それらも使いながら梅雨時期なので予報で雨は降らないものの、雨対策をしたサイトにしてみよう。と

この炎幕の前室タープの角度ねw
今回のニューギアは、まず炎幕内のインナーテント!
虫対策ですね。
初の夏キャンプなのでここの対策はいろいろしてきましたよ!
炎幕用の純正インナーは1万円くらいするので、アマゾンで安いやつをケチって買いましたよw
他にも、蚊取り線香の強力なやつを吊るすやつを100均で二つ購入し、両サイドに。
オイルランタンの燃料を虫よけパラフィンオイルに変えて挑みました!
結論から言うと、全く虫に刺されなかったですね。
というか、この日ほとんど虫を見ていません。
これらが効いたのか、元々少ない日だったのか、そこら中で虫よけ焚いてたからこなかったのか、理由はいろいろありそうでわかりませんが。
アマゾンの蚊除けもなかなかよかったと思います。
純正とどう違うかは、今度使ってる人にでも聞いてみますw
はい。
写真の中央にセットしてるのは、ドクロがくれた薪台ですね。
少し欲張ってキャパオーバーになってますw
今回、十万円の給付金があったので、夏の必需品クーラーボックスをついに買いました!
なかなか悩んで買ったけど、今後毎回連れてく相棒になることでしょう!
今回、このクーラーボックスに食材を詰め込んで、挑みたい料理がありました!
それは…
ジャパニーズTENPURA!
キャンプで揚げ物w乙なもんじゃないですかw
ちょっとやったことない料理に挑戦するのはソロの時になるべく練習したいので、こいつもニューギア、新スキレット!

この底上げは持っておくと便利ですよー!
油切りにつかえるし、燻製チップを下に入れて燻製料理だってできちゃいます!

実は僕の人生で初めて自分で天ぷらつくりましたw

エビは天ぷらの王様ですなw
こないだ、スキレットでナスの素揚げとかをつくったら、すごいうまかったので今回は天ぷら!素揚げもいいけど、塩だけで十分うますぎな天ぷらは、けっこうキャンプ飯にはおススメかも?
油の処理だけちゃんとすれば、洗うのが大変ってほどでもない。
そんな折、予報を外れて雨が降ってきた!
しかし、雨対策バッチリやったから全然余裕w
雨の音を楽しむ余裕すらあるw
雨でも焚き火できる炎幕ちゃん、やっぱり優秀w
この日の気温は20度ほど。
なのであまり暑さの検証はできなかったけど、もう少し風が入るような設計も考えるべきか。
雨、風、暑さ、虫、夏はいろいろ冬とは違った対策が必要ですね!
最近の課題は荷物の多さ。
収納もそうだけど、厳選してそれだけでやるっての考えるのが難しい。
どうしても荷物は多くなる気がする…
まだまだ新たな課題が山積みだ。
Comments