2022.7.02 初ふもとっぱら
- Yuda.1.Blord
- 2022年7月6日
- 読了時間: 3分

ついに!
ついにきたぞ!
日本一のキャンプ場、ふもとっぱら!
金曜のバイト明けてそのまま!
今回はソロです。
前回のGO OUT猪苗代から、少しギアを強化してきました。
黒赤のムラコに合わせたギアと、なんといっても今回の目玉はこの自転車ですw

僕好みの太いタイヤ。ただのファットバイクじゃありません!
電動アシスト機能付き。
半分に折りたたみが可能なことと、最強なのが2WD!
前はモーター。後ろは人力でただのアシストではありません!
砂利道、坂道もガシガシ進んでいきます!
ローンで買いましたww
僕のキャンプギアの中で2番目に高い買い物でしたね。
そしてさすがに広いふもとっぱら。
自転車あるのはかなり正解でしたね。
実は届いたのが、2日前くらいだったので試運転程度しか乗ってなくて、ふもとっぱらがほとんど初RIDEでした。
ふもとっぱらには自転車レンタルと、サイクリングコースも用意されていますが、僕はふもとっぱらのキャンプサイトを端から端まで走ってみたくて、今回乗りまくってました。
それにしても。
めちゃくちゃ晴れてるのに、
自転車で色んな方角を探してるのに、
富士山どこあんねん。
ふもとっぱらで、富士山が見つからない迷子って、俺どんだけ方向音痴だよって、
そんなわけあるかい。
まさかの濃霧。
からの雷注意報。
おかげで猛暑予報から急転、涼しくて過ごしやすい気温。
だけど、富士山は見えず。
ふもとっぱらで富士山見えないとかあるんだな。逆にレアパターン?ww
まぁ見えなかったら見えなかったで、今はキャンプを全力で楽しもう。

新ギア、100均トランクカーゴと、富士宮焼きそば。箸置き、お気に入りですww
テーブルにしてるのも、少しカスタムして、ギアボックスの天板テーブルになってます。
今回、クッカー持ってきてないんでww
料理する気はないです。
来るまで知らなかったけど、スーパー、コンビニは近くにはないので、インター降りた辺りで買い物した方がいいですね。

ムラコの焚き火台。ZENの焚き火台シート。
自分は徒歩キャンプでもムラコを使いたいので、そのときに使う焚き火台として、カッコよくコンパクトにもなるこの焚き火台を選びました。
まぁガウに教えてもらったんだけどw
ちなみにオプションでグリル買ったけど、デカすぎて使い道ないかもw
焚き火台増えたなー。もう5台目か6台目?どれが一番かはまだ決めかねる。
自分のキャンプは、とくにソロは焚き火をしに行くようなものなので。焚き火しないキャンプというのは、お酒がないキャンプ同然なのです。

コンパクトになるのに、40cm程度の薪をそのままいけちゃうのはポイント高いよね。
自分の好みとしては、B6やソロストーブの小さいタイプはかなり細かく薪を用意しなくてはいけないし、燃え尽きるのが早い。
こういうのはあまり好きではない。
直火が最高ではありますが、焚き火台でする焚き火も良さがあります。
1つとして同じ炎はなく、そもそも直火できるキャンプ場ってほぼないですし。
その中でも焚き火に重きを置く自分としては、いつまでも追い求めてしまうのが、焚き火台というギアなのかもしれません。

いや、焚き火だけでよくこんな喋れるな俺。
夜も更けて。
完全徹夜できたんで、もう限界wwww
くそー富士山見れなかったかぁ
朝。

僕の中で、少年かむいのBGMが流れました。
昨日見れなかったからこその
感動。
思わず声が出るというのは、表現ではなくこういうことなんだと。

朝焼け。
霧の中の富士山。
茨城出身しか通じないだろうが、霧筑波じゃなく霧富士。
写真では伝わらない神秘的な美しさがありました。

来てよかったな。
でも、午後から雨だってww
むしろ若干パラパラしてっけどw

デイキャンスタイルにしたけど、早め撤収!
また来るぜ!ふもとっぱら!
次は強力な仲間を連れてな!
Comments