ソロもそろそろ、揃って候
- Yuda.1.Blord
- 2020年9月11日
- 読了時間: 2分
今、ソロってブームですよね。
おひとり様なんて言葉から始まり、ひとりカラオケやひとり焼肉、女子ソロキャンパーもかなり増えましたよね。
一人で優雅にみたいなのは、けっこう定着したライフスタイルにもなっている。
SNSでも発信できるし、この勢いは留まることをしらない。
自分もソロキャンパーの端くれとして、むしろ基本ソロを好む人間ですが。
「一人が好き」
まではいいが、
「一人のほうがいい」
となってしまうのはどうなんでしょうか?
まぁ、キャンプはひとつのスタイルとしてあるわけですが、結局SNSやブログで発信したりする人が多くて、自分の中だけで完結してる人って意外と少ないのではないでしょうか。
他人に向けて発信している時点で、ソロであってソロでないような
そう思います。
自分は一人暮らしですが、友達はいるし、会社に同僚もいる。家族もいる。
人と話さない日なんてのは、休みの日でもまずない。
ソロとはいっても、本当の意味で一人ではないと感じています。
本当の意味での一人ってのは、完全なる孤独。それを楽しむ?
わかんなくはないけど、他人との交流を完全に絶ってしまったら、それは一人が好きというよりは、「一人よがり」になってしまうのではないでしょうか。
人は人によって成長するんだと思うけど、かといって人間嫌いの気持ちもよくわかる。
自分もかなりの人間嫌いではあるが、そこで孤独に逃げるのはなんか違う。
一人は一人の責任もつきまとうが、大人数で行動をする場合の責任者の責任の大きさと比べたら、偉そうに言ってもはるかに小さい。
結局一人が良いって、楽だから逃げてる部分も自分はある。
キャンプにしても、他のことに関しても、ソロプレイヤーとして自分をもっと成長させていけたらな、と思います。
全国のソロプレイヤーさん。いろんなジャンルはあれど、いま一度ソロについてそろそろ考えていくで候。
Comments